紫外線が活性酸素を作り出す?
夏の紫外線が美容に大敵なのは皆さんも知っているのではないでしょうか。そんな紫外線は年間通して5月のGW頃が一番高いとされています。日焼け止めを塗ることや、最近だと飲む日焼け止めなど人によって種類はさまざまです。そんな紫外線が実はさびの原因を作り出す原因となるのです。
紫外線を浴びることで、皮膚の組織に活性酸素が発生します。皮膚の健康を保つたんぱく質の元となっているコラーゲンの生成を壊し、肌のハリや乾燥を防ぐヒアルロン酸を変形させてしまいます。その結果、過酸化脂肪になり肌トラブルに原因となります。しみやシワの原因となるだけでなく最悪皮膚がんの原因となります。
適度な紫外線は健康維持にも大切ですが、過度な紫外線を浴びるのは出来るだけ避けた方がいいでしょう。また、大量に紫外線を浴びた時はその後のケアをするのを忘れずにしましょう。食事でビタミンA・Cを一緒に摂ることで効果的に取り入れることが出来ます。
さびについてもっと詳しく知りたい人はNAKARAI代表の半井社長の本がおすすめです。体がさびるという概念を広めただけでなく、自分自身の経験を元にさびを取るだけでダイエットや健康に役立つことを伝えています。